

寺岡純子 講師
看護師、ケアマネージャー、介護施設管理職を経験

伊勢綾子 講師
元介護付有料老人ホーム施設長、介護接遇研修講師

直井みずほ 講師
プロフェッショナル マナー講師

桑田みか 講師
元歯科衛生士、医療系大学コミュニケーション論講師
介護の現場を熟知した専門家による新人研修
介護現場に即した内容で介護職員として利用者、ご家族、仲間へ安心・信頼を与える社会人、組織人としての心構えと基本的な介護職員としてのスキルを学びます。介護施設におけるおもてなしの心、介護接遇、コミュニケーションのマナー、円滑な情報伝達の仕方(報連相)を身につけられ、新入職員が自信をつけ、自らが気づき行動化できる介護の従事者に成長します。
その他、全国の有名講師が多数所属しております。
豊富な実績を持ち、ノウハウを知り尽くした研修講師が、全力で担当いたします。
新人職員研修《 公開講座 》
早期お申し込みキャンペーン実施中!お早めのお申し込みがお得です。
複数の医療機関から受講者を受け入れて研修を実施するため、コミュニケーション力、やる気や気づきを得ることができます。
入職者人数が少数の場合には、交流のできる公開講座がお薦めです。
半日研修コース カリキュラム
・働くということ
・介護とおもてなしの心
・学生から社会人の変容と覚悟
・社会人としての3つの意識(社会人としての責任・組織人としての責任・職業人としての責任)
・オフィスのルール(出勤~勤務中~勤務終了まで)
・社会人としてのマナーの重要性
・挨拶と身だしなみで安心と信頼を与える第一印象
・お辞儀の仕方
・立ち居振る舞いの基本(表情、立ち姿勢、座り方、物の授受、指し示し)
・敬語の使い方
・改まった言葉
・ウチとソトの使い分け
・利用者、ご家族様と良い関係を築く表現法(クッション言葉・依頼形・肯定形)
・(演習)社会人として相応しい言葉
・ご家族様とのコミュニケーションのマナー
・高齢者、認知症高齢者とのコミュニケーションのマナー
・習熟度テスト
・振り返り
・まとめ
・質疑応答
・アンケート
1日研修コース カリキュラム
・働くということ
・介護とおもてなしの心
・学生から社会人の変容と覚悟
・社会人としての3つの意識(社会人としての責任・組織人としての責任・職業人としての責任)
・オフィスのルール(出勤~勤務中~勤務終了まで)
・社会人としてのマナーの重要性
・挨拶と身だしなみで安心と信頼を与える第一印象
・お辞儀の仕方
・立ち居振る舞いの基本(表情、立ち姿勢、座り方、物の授受、指し示し)
・敬語の使い方
・改まった言葉
・ウチとソトの使い分け
・利用者、ご家族様と良い関係を築く表現法(クッション言葉・依頼形・肯定形)
・(演習)社会人として相応しい言葉
・ご家族様とのコミュニケーションのマナー
・高齢者、認知症高齢者とのコミュニケーションのマナー
・電話応対の基本(迅速・丁寧・親切・正確)
・電話応対のエチケット
・電話応対実践
・施設内での接遇基本(ご家族様対応、受付、ご案内、お茶の出し方、見学者対応、、お見送り、利用者様対応のマナー)
・シーン・シチュエーション別接遇実践
・情報伝達の重要性
・報連相とは
・報連相の仕方と手順、留意点
・情報伝達とチームで働く力
・介護現場におけるメンタルヘルスの現状とその必要性
・ストレスを正しく理解する
・ストレスへの気づき方(ストレス要因とストレス反応)
・ストレスへの対処法(セルフケア・コーピング)
・習熟度テスト
・振り返り
・まとめ
・質疑応答
・アンケート
-
半日研修コース
- ¥18,000 ¥19,800(税込)
-
- 10:00 〜 13:00
- 東京・大阪・札幌・名古屋・福岡 開催
- テキスト込み/リモート受講可
- 介護従事者の基本を身につける
*開催場所は、「よくあるご質問」にてご案内しております。
-
1日研修コース
- ¥23,000 ¥25,300(税込)
-
- 10:00 〜 17:00
- 東京・大阪・札幌・名古屋・福岡 開催
- テキスト込み/リモート受講可
- 介護従事者の基本と行動力を身につける
*開催場所は、「よくあるご質問」にてご案内しております。
介護施設受講者の声
社会人としてふさわしい言葉遣いや基本的な立ち居振る舞いを学び、実践を繰り返す研修は、現場ですぐに役立つ内容で、自信にもつながりました。
改めて接遇に対しての関心を持てることができ、これから利用者さんに気持ちよい介護サービスが提供できるようになりたいと思いました。
社会人として必要なマナーも、基本からしっかり学ぶことができました。
利用者さんに安心して利用していただき、信頼を獲得するための知識、振る舞いを具体的に習得できたことが有り難かったです。
細かい部分まで教えて下さったので、実践でも役立つようにしたいです。
マナーを学ぶことで気持ちの良い接遇につなげ、仕事の中で利用者様・ご家族様との接し方、また、職員とのコミュニケーション・挨拶等を活かしていきたいと思います。
社会人としてのスタートと介護職員としての第一歩が凝縮されている内容で、これから仕事をしていく上での大きな力になると実感した研修でした。
開催スケジュール
※新人職員研修は大変混み合います。お席が埋まり次第、受付は終了となりますので、早めにお申し込みください。
※4名様以上お集まりであれば、別日程でも調整可能です。お気軽にご相談ください。
新人職員研修《 公開講座 》
受講の流れ

お申し込み
下記フォームからお申込みください。電話でのお申込みも承ります。

お申込み受付
弊社にてお申込みの受付・手続き完了後、受講票・請求書をメール添付にてお送りいたします。

受講料のお支払い
請求書発行日より10日以内に弊社指定の銀行口座にお支払いください。

受講当日
当日は受講票をお持ちになり直接会場へお越しください。
新人職員研修《 講師派遣 》
早期お申し込みキャンペーン実施中!お早めのお申し込みがお得です。
東京/大阪/札幌/名古屋/福岡の5都市に拠点をもち、日本全国ご希望日に伺います。
ご要望に合わせ、柔軟にカリキュラムをカスタマイズいたします。
人気講師のご指名は、お早めのご予約をお願いいたします。
カスタマイズカリキュラム
※研修費用は一例です。
研修内容、人数、研修時間により変わりますので、お気軽に、ご予算のご相談等承ります。

弊社には、100名超のスタッフがおります。今回、はじめて15名の新人職員が受講。
介護職員である前に、一社会人としての信頼していただける社会人としての意識、マナー、言葉遣いが身につけられました。
既存スタッフにも、新人がよい影響を与えているようで、ご家族の方や利用者さんからの不満解消にもつながっていると感じています。

介護の現場では、介護スタッフの対応の評価が、利用率につながると昨今感じております。
今までの研修では不十分だと感じ、介護接遇のプロフェショナルに指導して頂こうと申し込みました。
介護に従事する新人スタッフに大切な介護新入社員研修を通して、社会人として必要な心構えとともに介護スタッフとしての自覚と責任を各自が持てるようになりました。

介護の現場では、離職率の高さが問題になっています。
新人研修で、介護職員としての責任感や意識を高められたこと、仕事や人間関係をスムーズにする社会人としての基本を身につけられたことで、職員間の関係性やスタッフの士気が向上していると感じます。
メンタルヘルスケアをはじめ、介護職を理解し現場を意識したカリキュラムで、介護に特化した研修を提供いただき、非常によい研修が行えたと思います。
-
研修メニュー事例①
- ¥120,000 社会人の基本、介護従事者の基本
-
- 15名様
- 2時間プログラム
- リモート対応可
-
研修メニュー事例②
- ¥180,000 社会人の基本、介護従事者の基本・実践
-
- 25名様
- 半日研修プログラム
- リモート対応可
-
研修メニュー事例③
- ¥230,000 社会人の基本、介護従事者の基本・実践、情報伝達・チーム介護
-
- 30名様
- 1日研修プログラム
- リモート対応可

日本最大の医療福祉グループ、ハイクオリティの介護施設機関を中心に、100を超える研修実績
講師派遣の流れ

お申し込み
下記フォームより、ご相談や研修カリキュラム案、お見積書のみのお問い合わせなど、お気軽にご相談ください。

ヒアリング
貴社の研修に対する目的、業務内容、対象者、現状と課題、日時、時間、ご予算などヒアリングさせていただきます。

研修カリキュラム、お見積書のご提案
貴社に合わせた研修をご提案させていただきます。正式受注が確定となりましたら、講師派遣受注書をお送りいたします。

研修実施
貴社にご満足いただく研修を講師が全力で行います。また、受講者と研修の様子を後日フィードバックいたします。 研修後に弊社より請求書を送付いたします。弊社指定の銀行口座へご入金となります。
選ばれる3つのベネフィット
「利用者様に信頼される介護サービスを提供する新人職員に」徹底した想定型実践研修
介護施設の新人研修で特に大切にしていることは想定型実践研修です。
新人スタッフに実践が身につくまで浸透させるには、いかに本気で想定させるかがポイントとなります。
弊社の新人職員研修では、一連の研修の中で「自分が介護スタッフとして、施設内でどういう意識を持ち、どう動けば良いのか」を、講師が起こりうる事柄を想定し、受講者に投げかけ、自分で思考できるように問いかけていきます。
「現場を徹底して意識し、できるまできめ細かくトレーニングする」研修で、「できる新人職員」を育てていきます。
国際おもてなし協会の介護接遇新人職員研修は、利用者満足度調査でも、よく上位に挙げられる介護の施設に採用されています。
結果に裏付けられたプログラムで積極性・行動力ある人材を育てます。


介護現場の専門家による圧倒的な講師力と、高い効果を生むカリキュラム
国際おもてなし協会の講師陣は、介護業界で実際に従事し教育担当として活躍経験を持つ現場をよく知るプロフェッショナルな講師であり、結果を生むノウハウを多く保有しています。
また介護現場の事情に精通しているため、実体験による利用者さま対応の成功と失敗体験からの現場に役立つスキルを有しています。
介護業界における時代の流れや社会のニーズに合った研修を提供するため、講師のスキルアップや習熟度チェックを独自に取り組み、現場で即実践できるようカリキュラムに反映させています。
現場のための現場の専門家による現場に役立つプログラムだからこそ、新人職員が最速で一人前に育ちます。
一人一人に合わせた丁寧なフォロー体制と理解度チェック
目的意識を持つことは、受講者の参画意識を高め、また、目標を設定することは、受講者の当事者としての意識と意欲、行動力の源を生み出します。
現場で実践し、そして結果を出すためには、研修の最後に理解度の振り返りが必要不可欠です。研修中、研修の最後で行う理解度チェックで、レベル1から「よかった!」レベル2「わかった!」レベル3「実践した!」レベル4「結果が出た!」の効果測定を行い、受講者の現状を「見える化」します。
また、組織の中で、PDCAサイクルを繰り返し、成長していけるように、研修時の受講者の様子を、担当講師がフィードバックいたします。

よくあるご質問
- Q. 全国で研修が実施できますか
- Q. 何名から参加が可能ですか
- Q. 教材費はかかりますか
- Q. 講師はどのような方ですか
- Q. カスタマイズ研修も可能ですか
- Q. 申し込みはいつが良いですか
- Q. キャンセルはできますか
講師派遣は、全国に講師が伺います。
東京会場(リージャス代官山ビジネスセンター)
東京都渋谷区恵比寿西2-19-9 フランセスビル1-2F
「代官山駅」から徒歩3分
大阪会場(オギャーズ梅田セミナールーム)
大阪府大阪市北区堂山町1-5 三共梅田ビル7F
「梅田駅」から徒歩9分
札幌会場(リージャス札幌大通)
北海道札幌市中央区大通西1丁目14-2 桂和大通ビル50 9F
「大通駅」26番出口直結
名古屋会場(リージャス名古屋栄ガスビル)
愛知県名古屋市中区栄3-15-33 栄ガスビル13F
「栄駅」徒歩5分
福岡会場(リージャス天神南)
福岡県福岡市中央区渡辺通5-14-12 南天神ビル3F
「天神南駅」から徒歩2分
1名様から数名でございましたら、弊社開催の公開講座をお勧めしております。
貴社内で最低4名様以上お集まりいだけましたら、日程等ご相談させていただき講師を派遣することができます。
講師派遣の場合は、テキストなどの教材、資料をデータで納品致しますので、別途印刷をお願い致します。
受講者の学ぶ意欲を高め、しっかりと技術を身につけるためには、講師の力量が欠かせません。
弊社の講師は、研修受講後のアンケートにて、満足度98%以上の講師陣が多く在籍しており、その専門性から、研修だけでなく、ビジネスに関わる出版や人材教育コンサルタントとして活躍する講師がおります。
大きな変革期を迎える現在、時代の流れに応じた研修と人材開発のプロフェッショナルとして、日々講師のスキルアップに取り組んでおります。
弊社のカスタマイズ研修は、課題解決に向け、ご要望に合わせた内容と手法でご提案致します。
受講後、確かな成果を実感いただけるよう全力で研修を行います。
遅くとも開催日の1週間前にお申込みください。
受講人数には限りがございますので、先着順となります。
例年、4月第二週までは、非常に混み合いますので、お早目のお申込みをお勧めいたします。
◎講師派遣
効果的な研修を行うためには、1〜2ヶ月前までにお申込みをお願いしておりますが、研修実施まで日程に余裕がない場合にも、柔軟に対応させていただきますので、お気軽にご相談ください。
状況によっては、ご連絡から、最短10日で、研修実施が可能です。
人気講師のご指名は、お早めのご予約をお願いいたします。
5営業日前〜2営業日前までは受講料の50%、前日・当日のキャンセルにつきましては、受講料の100%を申し受けます。
受講日、受講者が変更になる場合も事前に必ずご連絡ください。
「講師派遣」の解約に関しましては、上記キャンセル料に加え、交通費、宿泊費、会場等キャンセル料(手数料含む)、制作済み教材費等の研修準備費、見積書に記載された企画準備費、その他発生するすべての実費相当額を申し受けます。
その他詳細は、下記の同意事項をご確認ください。
>同意事項はこちら*
お問い合わせフォーム
ご質問など、お気軽にお問い合わせください。
Office
Follow Us:
お気軽にフォローください!